お知らせ春のさかり 春のさかりが訪れました。 ご覧の写真はオオカメノキの花です。今年の春はどういう理由か花をたくさんつけました。春を代表するこの花はこの時季信州の山を歩けばどこでも出会う美しい花々のひとつです。 ヒガラが元気、キセキレイも【続きはこちら】 2020.05.26お知らせ
お知らせ寒の戻り(Ⅱ) 3月下旬まで暖かい日が続き、春の訪れも早いだろうと誰もが予想した。 しかし、現実は自然の気まぐれか、4月は一転して低い気温に平地でも連日、霜注意報が、未だに収束しない。そのうえ、4月に入り少なくとも4回は沫雪に、当地は見舞わ【続きはこちら】 2020.04.26お知らせ
お知らせ冬のなごり 冬のなごりの夕陽の綺麗な日でした。早春のある日、ご覧のような春の夕空にめぐり合いました。 ときどき、自然が創造する美に敬慕の念を懐きます。夕日の淡い光は乗鞍岳の北にやがて消えました。 2020.04.16お知らせ
お知らせ早い春の訪れ 春の沫雪に覆われた草原 先日4月になって雪が積もり、20㎝ほどの積雪になりました。春の沫雪とは良くぞ言ったもので日中の気温の上昇で、あくる日にはしばしの白銀の世界は消えました。 雪野に蓼科の頂富士山遠望夕陽に光る 2020.04.11お知らせ
お知らせ3月の雪 3月になって2度目の降雪に見舞われた。先月も今年の少ない雪にいささか戸惑いを懐いたけれど、ようやく白銀の世界が訪れた。 霧氷の舞いつらら伸びる木の影スキーの軌跡甲斐駒ヶ岳日が沈むころ 2020.03.16お知らせ
お知らせ樹氷の朝 昨夜の冷え込みと降雪が重なり、早朝の風景は一変した。 ときどき冬の降雪によって樹氷の現象が現れます。突然の景色の変化に戸惑うこともしばしばです。しかし、自然の創造に適うものはない冬の美の最たるひとつです。 2020.03.09お知らせ
お知らせ3月の雨 今朝ほどから雨模様になりました。 温暖化と云われます近頃では3月の雨も珍しくないけれど、暖かな陽気が今年は続きます。 平年薪の需要は冬の気温に左右されます。つまり気温が低いと消費は伸びるのです。今年に限りご覧の写真のと【続きはこちら】 2020.03.05お知らせ
お知らせ「季節のたより 晩秋から初冬の訪れ」 暖かい晩秋になりました。10月はめずらしく霜もなくメリハリのない黄葉に終始しました。11月に入ってようやく降霜が見られるようになり、平年の気温に戻りました。カケスの番いがときどき現れ、ドングリの実を漁る姿が見られる季節になりました。 【続きはこちら】 2019.11.23お知らせ