催し物第6回「霧ヶ峰・山の會」のご案内 この夏は、霧ヶ峰も異常な暑さ に 見舞われました。例年になく高温の日が続き、雨は少なく、沢の流れも細くなってしまいました。さて、「霧ヶ峰・山の會」は、 5 回を重ねたのを機に、新しく 3 人を実行委員会に迎えました。そして私たちは、小規【続きはこちら】 2010.10.22催し物
催し物第50回「ヒュッテ ジャヴェルコンサート」のご案内 春の サロン コンサートのご案内 歳月のながれは早く1985年の秋に始まった、このサロンコンサートは、いよいよこの たびで50回の多くを重ねるにいたりました。実に25年の風雪を越え、ひとえに皆さまの ご支援を賜り今日までつづけてきました【続きはこちら】 2010.05.21催し物
催し物霧ヶ峰をワンデルンクする会 春のご案内 春のご案内 No.24 雪の季節も終わりに近づき、霧ヶ峰も早や春の気配を感じるようになりました、「ひがら」 が今年はこの草山で冬を越し、ときどき「チュチュ」と落葉松の枝から短【続きはこちら】 2010.05.21催し物
沢渡通信霧ケ峰、ジャヴェル、そして私 沢田裕広さん 四季を通して霧ケ峰に出かけるようになったのはいつの頃からだったろうか。奥多摩の山々を自らのフィールドとして歩き回っていた頃に仕事の帰りによく立ち寄る本屋で「アルプ」を見つけた。ちょっと贅沢に上質紙を使い、中身といえば山のことばかりである。【続きはこちら】 2010.04.01沢渡通信
催し物2010年冬 スノーシュートレッキングのお誘い 雪原を散歩してみませんか 第5回、第6回 霧ケ峰スノーシュー とドイツワイン の会 実行委員会 霧ケ峰は長野県のほぼ中央にあり、国定公園にも 指定されている自然の宝庫です。乾燥した気候や寒 さ【続きはこちら】 2010.02.21催し物
沢渡通信霧ガ峰春秋 伊藤万吉さん 春から秋にかけての何度かを私は郷里諏訪を訪れます。 便利になった現在は車を霧ガ峰へと向け、高橋夫妻の守るヒュッテ ジャヴェルへも顔を出します。そして春と秋親しい友を誘ってジャヴェルの音楽会に出かけます。 子供の頃の霧ガ峰は近くて遠【続きはこちら】 2010.01.01沢渡通信
催し物第5回「霧ヶ峰・山の會」のご案内 10/24(土)~26(日) 今夏の霧ヶ峰は雨の日が多く日照不足気味で過ぎました。それでも植物たちは、例年と同じような様相を見せて育ち、陽光をとり戻した初秋を迎えて健気です。 さて、「霧ヶ峰・山の會」のご案内を申しあげますが、今秋は第5回めを数えます。毎回くり返し書【続きはこちら】 2009.10.21催し物
催し物「第49回ヒュッテ ジャヴェルコンサート」のご案内 10/3(土) 秋の サロンコンサートの ご案内 はやばやと 梅雨が明けたはずでしたが、その後「来る日も来る日も」雨が 降り つづ く 不順な天気の霧ヶ峰です。しかし今年もにっこうきすげをはじめ草山の花々は例年にもまして、それぞれが咲き競い、さすがに 【続きはこちら】 2009.10.03催し物
催し物「No.23 霧ヶ峰をワンデルンクする会」のご案内 9/12(土)~13(日) 今年の7月の日照不足は近年経験しなかった格別に印象に残る日々でした。しか し例年のとおり「あきあかね」や「あさぎまだら」がわずかな晴れのはざ間に舞う 姿から、雨にも風にも負けない自然の営みに頼もしささえ感じています。 さて、「秋のワン【続きはこちら】 2009.09.12催し物
沢渡通信孫たちの霧ヶ峰川上嘉彦さん 「もう自由には登れない。かつて歩きまわった想い出の山へ、愛する家族を画面のなかでつれて行こう。 だから、妻は若く、子供たちは幼い」 これは、数年前にヒュッテ ジャヴェルの「霧ヶ峰 山の會」で紹介されていた、山をこよなく愛した版画家畦【続きはこちら】 2009.08.01沢渡通信